日本生協連DX-CO・OPプロジェクト

コープの‟組合員の生活がより便利に、より楽しくなること”の実現に向けたDX-CO・OPプロジェクトについての情報を発信していきます!生協(勇者)がパワーアップするとヘッダーのイラストが進化していくかも…?!

日本生協連DX-CO・OPプロジェクト

コープの‟組合員の生活がより便利に、より楽しくなること”の実現に向けたDX-CO・OPプロジェクトについての情報を発信していきます!生協(勇者)がパワーアップするとヘッダーのイラストが進化していくかも…?!

    マガジン

    記事一覧

    生協DX学習会レポートvol.3~「情報システムの変革〜2025年の崖」~(後編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。 このnoteではウルシステムズの漆原茂さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします! ▼前編はこちら …

    生協DX学習会レポートvol.3~「情報システムの変革〜2025年の崖」~(前編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。 このnoteではウルシステムズの漆原茂さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします! 生協DX学習会とは…

    「ナニタベル?」そんなお悩みと買い物を生協宅配がお助け! コープシェフの今をご紹介

    こんにちは!DX-CO・OPプロジェクト note担当のさきむらです。 今回は「DX-CO・OPプロジェクトが一体何やっているのか」を具体的に ご紹介しちゃうよ第1弾🎊🎊早速いってみ…

    生協DX学習会レポートvol.2 ~多様性のあるチームで、永続的な組織を作る~(後編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。 このnoteではオムロン株式会社の竹林一さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします! ▼前編はこちら …

    生協DX学習会レポートvol.2 ~多様性のあるチームで、永続的な組織を作る~(前編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。 このnoteではオムロン株式会社の竹林一さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします! 生協DX学習会と…

    生協DX学習会レポートvol.3~「情報システムの変革〜2025年の崖」~(後編)

    生協DX学習会レポートvol.3~「情報システムの変革〜2025年の崖」~(後編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。
    このnoteではウルシステムズの漆原茂さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします!

    ▼前編はこちら

    今回は、CO・OPの未来を担うマインド・文化の醸成について考えます。

    ●若手に強引にブートキャンプやってみた

    ソフトウェア開発は、既存のツールをうまく使って用途に応じた「型」(パターン)にはめることで、ベンダーに頼

    もっとみる
    生協DX学習会レポートvol.3~「情報システムの変革〜2025年の崖」~(前編)

    生協DX学習会レポートvol.3~「情報システムの変革〜2025年の崖」~(前編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。
    このnoteではウルシステムズの漆原茂さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします!

    生協DX学習会とは?
    デジタルを活用した組合員の「あたらしいくらし」の実現を目指す「DX-CO・OPプロジェクト」では生協職員を対象に、月に1回オンライン勉強会「生協DX学習会」を行っています。
    オンラインでの対話を通じて、生協の取り組

    もっとみる
    「ナニタベル?」そんなお悩みと買い物を生協宅配がお助け!
コープシェフの今をご紹介

    「ナニタベル?」そんなお悩みと買い物を生協宅配がお助け! コープシェフの今をご紹介

    こんにちは!DX-CO・OPプロジェクト note担当のさきむらです。
    今回は「DX-CO・OPプロジェクトが一体何やっているのか」を具体的に
    ご紹介しちゃうよ第1弾🎊🎊早速いってみましょう!

    突然の質問ですが…毎日の献立ってすぐに決まりますか?「何食べたい?」
    「なんでもいいー」
    そんな会話が多くの家庭でされているのではないでしょうか。
    他にも家族のアレルギーや好みを配慮をして、しかも家に

    もっとみる
    生協DX学習会レポートvol.2 ~多様性のあるチームで、永続的な組織を作る~(後編)

    生協DX学習会レポートvol.2 ~多様性のあるチームで、永続的な組織を作る~(後編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。
    このnoteではオムロン株式会社の竹林一さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします!

    ▼前編はこちら

    今回は、オムロンの竹林一さんのプレゼン「イノベーションをデザインする 多様性のある人材が、永続的に価値を提供する〜起承転結人材育成論〜」から、「起承転結」型人材がバランスよく配置された組織の強さについて迫ります。

    もっとみる
    生協DX学習会レポートvol.2 ~多様性のあるチームで、永続的な組織を作る~(前編)

    生協DX学習会レポートvol.2 ~多様性のあるチームで、永続的な組織を作る~(前編)

    こんにちは!DX-CO・OP note担当のさきむらです。
    このnoteではオムロン株式会社の竹林一さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします!

    生協DX学習会とは?
    デジタルを活用した組合員の「あたらしいくらし」の実現を目指す「DX-CO・OPプロジェクト」では生協職員を対象に、月に1回オンライン勉強会「生協DX学習会」を行っています。
    オンラインでの対話を通じて、生協の取り

    もっとみる