日本生協連DX-CO・OPプロジェクト
コープの‟組合員の生活がより便利に、より楽しくなること”の実現に向けたDX-CO・OPプロジェクトについての情報を発信していきます!生協(勇者)がパワーアップするとヘッダーのイラストが進化していくかも…?!
記事一覧
DX-CO・OPプロジェクトの源流を探る(後編)
日本生協連 DX-CO・OPプロジェクト プロジェクトリーダー 河野敏彦
株式会社T 保科剛
何のためにDXに取り組むのか、目指すものはどこにあるのか。生協は今後は新たな発想で力を合わせてDXを推進し、アフターデジタルな社会に貢献していきたい。プロジェクトリーダー河野敏彦と、伴走する保科剛が、「DX-CO・OPプロジェクト」の源流からアフターデジタルに至るまでを語り合います。
【保科剛プロフィ
DX-CO・OPプロジェクトの源流を探る(前編)
日本生協連 DX-CO・OPプロジェクト プロジェクトリーダー 河野敏彦
株式会社T 保科剛
未来の「生協のあるくらし」をイメージするところから、DX-CO・OPプロジェクトは始まりました。プロジェクトリーダーの河野敏彦と、プロジェクト立ち上げに尽力した保科剛が、アフターデジタルの考え方と生協DXが目指すものを紐解きます。
【保科剛プロフィール】
株式会社T 代表取締役、日本ユニシス株式会社
生協DX学習会レポートvol.1 ~「近未来の小売と顧客体験」を考える~(前編)
こんにちは!DX-CO・OPプロジェクト note担当のさきむらです。
このnoteではオイシックス・ラ・大地株式会社の奥谷孝司さんを講師としてお招きした生協DX学習会の様子をお届けします!
はじめに:生協DX学習会とは?デジタルを活用した組合員の「あたらしいくらし」の実現を目指す「DX-CO・OPプロジェクト」では生協職員を対象に、月に1回オンライン勉強会「生協DX学習会」を行っています。